あいるのブログ

しあわせステップファミリー

しあわせステップファミリー

ステップファミリーでの継母の葛藤

こんにちは。あいるたんです。

 

離婚したあと、子連れ同士での再婚によってステップファミリーになった方、または子連れの方との結婚で、自分自身が継母になったあるいは継父になった方など最近は多いのではないでしょうか?

血のつながらない継子を育てるのは想像以上に大変なことと思います。

わたしも現在進行形ですのでよくわかります。とくに継母は継子と幼稚園や学校などかかわることがなにかと多いため、現実と理想のギャップが大きく葛藤が生じやすいです。

 

その葛藤を無くすことは安易にはいかないですが、可能な限り少なくすることはできると思います。それは自分の行動が本当に継子のためなのか?それとも自分の評価を上げるためなのか?に気がつくことと思います。これは子育てにおいて必要性が高いものではないかと思っています。

 

私が継母になったとき、旦那の次男(ステップでの四男)は小学校2年生でした。私も長男次男と子育てはしてきたつもりでしたので、さほど四男が大変だとは当初思いもしてなかったです。ですが現実は四男に対してかなりのショックを受けました。

 

四男は日常生活において、まったくと言っていいほど何もできなかったからです。

毎日の食事では箸がうまく持てず、お茶碗も持つことはなく「犬食い」の状態で毎食ごはんを食べていました。小学校2年生ともなれば、それなりに食事マナーはついているものだと思っていたので四男の行動はとても衝撃的だったのをおぼえています。

四男誕生日 三男と祖父母と一緒

ずっと犬食いのままで大人になってしまったら四男が恥をかくかも…。と思い、そこから食事のマナーを教えていこうと思いました。

 

しかし食事のマナーを教えるのは並大抵ではありませんでした。幼いころから毎日少しずつ教えていくと、なんとなく形ができあがっていくのに対し、小学校2年生ではわかっていてもクセなのですぐに元通りになってしまいます。そして強く注意すると反発し、全くやらないという悪循環になってしまいました。

 

そして私自信に葛藤が生まれていきました。四男のためと思い、一生懸命に方法や手段を考えながら教えているのに対し、結果がでることが全くありませんでした。

なぜできないのか?どうしてやろうとしないのか?など四男を心で攻めることが多くなっていきました。

 

その当時、1番に思っていたことは世間的に「継母だからこんな子になったんだ」「本当の母親ではないから、食事のマナーすら教えられずにかわいそうに」などと周囲から言われるのを恐れていた自分がいました。

子どものためとは言いながら、自分の評価が気になっていたのだと思います。

 

そして気が付きました。本当に四男のために食事マナーを教えていたのか?自分の周りからの評価を上げるために一生懸命にやっていたのではないか?と思い反省をしました。そこから少しずつ四男に対し接し方を変えていきました。

悪いところを注意するのではなく、良いところを褒めてあげることに変化させ対応していきました。そこから少しずつ四男も自分から箸の持ち方やお茶碗の持ち方などを聞いてくれるようになりました。

かなりの時間はかかりましたが、それなりにできるようになりました。

旅行先で長男との2ショット

継母になり継子にとって「良い母親」になりたいと思うのは当然だと思います。しかし母親ですが1人の人間ですので、周りの評価が気になるのは当たり前だと思います。

私の場合、四男の「生みの母親」の幼稚園時代のママ友たちにランチに誘われたことがあり、「次の母親どうなの?という雰囲気で品定めされてるな…」と感じたことがありました。

それも1つのプレッシャーになったのは間違いありませんでした。

 

周りの評価ばかり気にして、四男自身の問題点や心の在り方に気がつけない自分がいたことに反省し改善したおかげで、少しずつ四男は変わっていけました。

 

子どもはどの子でも親が本当に自分のために発してくれている言葉なのか、それとも世間体のためなのかわかる純粋な心の持ち主だと思います。

親である自分がそれに気がつき、改善していくことによって子どもも変わりだします。

 

継母の継子に対する葛藤は、継子が思い通りにならない事と周りの評価を気にしすぎるところからうまれるのではないでしょうか。

実子だろうと継子だろうと子育ては親の思う通りにはいかないものです。人の評価など気にせず、自分の家族の幸せ、子どもの幸せを願うのが葛藤を少なくする方法ではないでしょうか。

 

あいるたんでした。

夢の叶えかた  その方法とは自分の責務を全うすること

おはようございます。あいるたんです。

 

夢はありますか?夢はなんですか?人それぞれに大きな夢、小さな夢を持っているのではないかなと思います。私の夢は5人の子どもたちの幸せです。もちろん将来、私がいなくなってもずっと幸せでいてほしいです。その夢を叶えるためには、私自身の責務を全うすることだと思っています。

 

私の責務とは何か? 私の責務は家族全員の日常での心身のバランスをとり、子どもたちの家での居場所をつくり、つらいことがあっても子どもが1人でその物事に立ち向かえる強い心、また自立した心を持たせることだと思っています。

その責務を全うできれば私の夢、子どもたち全員の幸せを願うことは叶うではないでしょうか。

 

そう思えたのはこんなことからでした。

今旦那の父は布教師をしています。宗教を広める仕事をしているのですが、その仕事を息子である私の旦那に跡を継がせたい夢があるそうです。

ですが旦那は宗教を継ぐ気はありません。なぜ気がないかというと布教師という舅を尊敬できないからだと思います。

 

舅は脱サラで布教師になりました。会社でのストレスに耐えきれず、30代半ばで退職し布教師になったそうです。そこから旦那家族はどん底に落ちてしまったそうです。給料が下がり家族が食べていけるかどうかがギリギリの状態になりました。

 

家族を犠牲にしても布教師になった舅です。姑や旦那の苦労は並じゃなかったのではないかと想像がつきます。

 
まだ布教師になり宗教を通して人の心に寄り添い、時には身を尽くしてでも人を助けるという責務を全うしていたなら、お金にはかえられない何かを仕事をとおして見せてくれていたとしたら、息子である旦那は父親に尊敬ができたのかもしれません。

 

それが人を救うという責務を忘れ、自分都合に宗教の教えを変化させ自由に生きてきた父親を誰が尊敬し、父のようになりたいと思い快く家を継ぐことができるでしょうか。

そして舅は最後には世間体が悪いから継げと声を荒げて言う姿に旦那は落胆しています。

 

舅の夢は長男に自分の仕事を継がせることでした。

その夢を叶えるため舅は自分の人生をかけてやらなくてはいけなかったこととは、息子に尊敬してもらえるような父親になることではなかったのでしょうか。人を助けるという責務を全うすることではなかったでしょうか。

 

人に自分の夢は押し付けられません。夢を叶えられることができるのは物事の損得を考えることなく自分の与えられた仕事を一生懸命にがんばることではないでしょうか。

純粋な気持ちが自分を動かし、まわりを感化していくのだと思います。その先にあるものが夢のゴールではないでしょうか。

 

あいるたんでした。

子どもの短所は片目をつぶって見る。長所は両目でしっかり見る

こんにちは。あいるたんです。

 

子どもの短所は親ならかなり気になるところですよね。だらしがない、時間にルーズ、片づけない、食べものの好き嫌いなど…。 

誰でもそれぞれ短所を持っているので、仕方のないことなのですが毎回、注意するのは親も疲れます。

それを少しだけ疲れないようにするために、短所は片目をつぶって見てあげてはいかがでしょうか?

 

短所が誰にでもあるように、長所も誰にでもあります。とくに子どもはわかりやすい長所を見せてくれるときがあり、長所がない子どもはいないんだなと日々感じています。

 

うちの長男は、約束した時間に帰って来ないことが頻繁にあります(笑)もちろん会社に遅刻することはありませんが、親との時間の約束は守らないことが多いような気がします。

お友だちと遊んでいて、つきあいでなかなか帰れないときもあるのかな…と思いますがそれでも毎回時間を守らないのは困ってしまいます。

 

そんな親との約束にルーズな長男ですが、五男の誕生日にはかならずプレゼントをくれます。唯一、長男だけが五男に毎年プレゼントをくれたりします。

五男のよろこぶ顔が見たい。それが長男の良いところであり長所だったりします。

長男と五男

もし私が長男の親(私)との約束の時間を守らないことにすごくイライラしたり、毎回怒ったりしていたら五男に誕生日プレゼントをくれる長男に対して、長男が五男にプレゼントをあげるのは当たり前だと思ってしまうと思います。

なぜなら親(私)に迷惑をかけているのだから、それくらいしても当然だと思ってしまうのではないでしょうか。

 

短所にばかり目を向けていたら、長男の長所に目を向けられずダメな人間と決めつけていってしまうと思います。それがドンドン膨らんでいき、長男を信用のできない人間だと勝手に私は思い込んでしまうと思います。

 

それを短所は片目をつぶって見て、長所は両目でしっかり見ると長男の良さがしっかり見えるようになります。そして五男にプレゼントをくれる長男にありがとうと思え、感謝ができます。

 

子どもの悪いところは親なら誰でも気になります。すぐに口に出して注意したくなりますが、注意してもなかなか治らないのが現状です。

そこを少しだけ片目で見てあげてください。子どもの悪いところばかり注意していると、自己肯定感も低くなり自分は何もできないダメな人間だと思って大人になってしまいます。

 

良いところををしっかり両目で見て、褒めてあげてください。心からありがとうと言ってあげてください。褒めてもらうこと、認めてもらうことそれだけで短所は少しずつ無くなっていくと思います。

親として短所を注意することは楽なことで、長所を褒めることは難しいことではないでしょうか?うちの子は褒めるところが何もない!と思わずに、病気もなく元気なこと学校に毎日行ってくれることなど日々、当たり前だと思うことでも当たり前ではありませんので褒めてみてはいかがでしょうか。

 

あいるたんでした。

子どものストレスを減らす方法

こんにちは。あいるたんです。

 

子どもは大人よりストレスが少ない、もしくはストレスを感じないと思っていませんか?少しのことなら他の子よりも自分の子をがんばらせたり、子どもはいつも元気なものと、こうあるべきという親の理想を押しつけたりしていませんか。

子どもも大人くらい心が疲れたり、身体が思うように動かなかったりする時があると思います。それを大人が気が付かずに放置すると心身の不調が少しずつ現れたりするので、そうなる前に親が休息を取らせてあげなくてはならないと思います。

 

うちの次男は毎日、学校と部活で土日もほとんど休みがありません。勉強と部活の両立はとても大変で夜遅く寝ることが多いため休みの日にはお昼まで寝ていたりと、だんだん心と身体のバランスがくずれ疲れてきているのが親の目にもわかりました。

次男(右から2人目)と仲間たち

 

普通ならまたお昼まで寝て!早く起きなさい!と言ったり思ったりしてしまうのですが、次男との日々の会話から「疲れた」という言葉を聞いているので、休みの日はそのままゆっくり寝かせています。そして起きたらそのまま自由にさせて、自分で心も身体も整えられるように家での居場所を作ってあげています。

 

こうすることで学校ではしっかりがんばり、家ではゆっくりできるという「メリハリ」を付けていくと心と身体が自然と安定していくのではないでしょうか。そして親は自分をわかってくれていると少しずつ感じていくと思います。

 

高校生の次男に限らず、どの年齢の子にも休息は必要なのではないでしょうか。どこでがんばるのか?を親が家での環境でわからせるといいのかなと思います。学校でがんばってまた家でがんばってでは子どもにはもう心と身体の逃げ道がありません。

 

必要以上、またはその子の許容範囲以上にがんばらせるのは、時として成長のつながりにもなります。それは心身ともにがんばれる状態なら間違ってはいないと思います。しかし日々、どこにいても努力させられ監視され続けてしまうと本人の「良さ」や「人柄」を無くてしまうのではないでしょうか。

 

 

疲れているときは休ませてあげる。がんばれるときはがんばらせる。そして親は子どもががんばっただけ、それ以上に褒めてあげること。

認めてあげることが子どもの心身を安定させ、ストレス軽減させる方法なのではないでしょうか。

 

あいるたんでした。

ながく夫婦を続ける方法とは? 1度目と2度目の結婚の違い

おはようございます。あいるたんです。

 

私の最初の結婚は10年で終わりました。今、再婚して7年目になり、夫婦をながく続ける方法は何だろう?と考えてみました。

なぜ最初の結婚は10年で終わってしまったのだろう?再婚して7年目、今の旦那をとても大事だと感じるのは元旦那と何が違うのか…?と思いました。

それは前の夫婦関係と今の夫婦関係を比べられるからこそわかることがありました。

 

なぜ最初の結婚は10年で終わってしまったのか?

少しずつズレだしたのは長男が生まれてからだったと思います。はじめての出産、育児、出産直後の家事からのストレス。実親を頼れずワンオペ育児の日々…。

元旦那から優しい言葉をかけられたことは一度もなかったと思います。そして長男が生まれて1歳4ヶ月のとき次男が生まれさらにいそがしくなりました。

 

元旦那は子どもが生まれてからの、家にいる時の孤独が寂しかったのだと思います。昼夜問わずの子どもの世話にかかりっきりになった私の行動をすべて制限するようになりました。そしてそんな制限された生活は、私から元旦那の信用や信頼などを奪いお互いに夫婦というものではなくなっていきました。そして夫婦としての生活は終わりました。

 

再婚して7年目、今の旦那を大切に思うのはなぜか?

再婚してステップファミリーになり2年目にセメントベビーが生まれました。今旦那はとても積極的に育児をしてくれました。ミルクもオムツも着替えも、だいたいのことはすべて助けてくれました。

そして1番に私の体調のことを気にかけてくれました。それは元嫁にできなかった自分自身の反省でもある行動だったのだと思います。

 

そして日々、今旦那は言います。

「俺が仕事に打ち込めるのは、お前がいてくれるおかげだ」

「ありがとう。」

 

今旦那はいつもこの「ありがとう」という言葉を私に言い続けてきました。

元旦那と今旦那の違いはなんだったのか?

相手がいるからこそ自分が存在するのだと気がつき、相手に感謝を忘れないことが今の旦那にはあります。元旦那、もちろんその当時の私も元旦那に感謝なんて少しも思っていませんでしたし、お互いが「ありがとう」すら言ったことがありませんでした。

男が外で働くのが当たり前、女が家で家事育児をするのが当たり前とお互いに思っていたので夫婦は破綻したのだと思います。

旦那からのプレゼント

 

ながく夫婦を続ける方法は、相手がいてくれてこそ自分がいられるのだと思い「ありがとう」と口にして言うことを忘れず、心で「感謝」していくことだと思います。その1日1日のちいさな積み重ねが1年、2年と知らずに進んで、いつの間にかずっと夫婦一緒にいるなぁと思えるようになる。これが夫婦の幸せなのではないでしょうか。

 

口で言う「ありがとう」の大切さに気がついたあいるたんでした。